ダウン事故とノーカウント事故

ダウン事故とノーカウント事故

自動車保険では、10台以上の車両を所有しているフリート契約者を除いて、ノンフリート等級制度が導入されています。これおは6等級からスタートし、事故を起こすと等級が原則として3等級ダウンし、事故がなければ1等級アップするというものです。支払った事故内容によって等級ダウン事故と等級ノーカウント事故、等級すえおき事故があります。また最近は自動車保険の収支が悪化したことにより、従来すえおき事故であったものが1等級下がる事故に変更されています。対人、対物、それと車両保険で相手車両やガードレール等の他物との衝突等、所謂走行リスクは3等級ダウンします。火災、盗難、飛来物や落下物との衝突、台風、雹災、水没、窓ガラスのみの破損事故等は、従来は等級すえおき事故でしたが、最近は1等級さがる事故になります。車両保険ではノーカウント事故はなく、3等級ダウンか、1等級ダウンのどちらかになります。ノーカウント事故は、車両費用特約でレンタカ−代のみみを支払った等、附随費用のみの支払いであった場合や人身傷害や搭乗傷傷害飲み支払った場合があります。対人事故で自賠責保険の範囲内で解決に至った場合もノーカウント事故となります。

 

関連ページ

一般タイプとは
一般タイプとは
エコノミータイプ
エコノミータイプ
一般タイプとエコノミータイプの違い
一般タイプとエコノミータイプの違い
使うと損するケースがある?
使うと損するケースがある?
自然災害はどこまでカバーされる?
自然災害はどこまでカバーされる?
車両保険のコストのバランス
車両保険のコストのバランス
年齢区分が重要
年齢区分が重要
家族限定特約とは
家族限定特約とは